田中壮太郎 Tanaka Sotaro

 (公式プロフィールは↑をクリック)

 

 1970年6月23日生まれ、東京都出身。空手四段の実力。特技は、ギターと英会話。主な出演作は、舞台『ビルマの竪琴』『東京原子核クラブ』『今は亡きヘンリー・モス』『リア』『さらば八月の大地』、ドラマ『トクソウ』『相棒』『クロスロード』『双葉荘の友人』、映画『おとうと』『京都太秦物語』『JUDGE/ジャッジ』『ソロモンの偽証』『さらば危ない刑事』『超高速!参勤交代リターンズ』など。10/26に映画『湯を沸かすほどの熱い愛』、11/5に映画『続・深夜食堂』が公開。

 

 


大沼百合子 Onuma Yuriko

(公式プロフィールは↑をクリック)

 

宝塚歌劇団花組にて星邑礼緒として活躍、1988年に退団。女優としてドラマ、映画、舞台などで活動。特技は、日舞、ダンス、歌など。主な出演作として、NHK大河ドラマ『篤姫』朝ドラ『どんど晴れ』『花子とアン』、WOWOW『獄の棘』『本日は、お日柄もよく』、映画『北の零年』『神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まない』『四日間の奇蹟』『害虫』、舞台TPT公演『血の婚礼』座・高円寺1『豚小屋』THEガジラ『ゴルゴン』虚構の旅団『青春の門~放浪篇~』などがある。代表作品に映画『先生を流産させる会』、テレビ朝日『相棒14』、新国立劇場小劇場『TABU』


高川裕也 Takagawa Yuya

(公式プロフィールは↑をクリック) 

 

無名塾で演技を学び、『いのちぼうにふろう物語』『どん底」『セールスマンの死」などの舞台を踏む。'04年にはNYオフオフ・ブロードウェイ公演『Nippon Jumpers』に出演。映像では、'90年、NHK朝ドラ『凛凛と』のレギュラーでデビューし、近年は映画を中心に活動。主な出演に『突入せよ!あさま山荘事件』(02/原田眞人監督)、『トウキョウソナタ』(08/黒沢清監督)、『十三人の刺客』(10/三池崇史監督)、『TAP 完全なる飼育』(13/片嶋一貴監督)、『ソロモンの偽証』(15/成島出監督)、『ローリング』(15/冨永昌敬監督)『月光』(16/小澤雅人監督)など。またナレーションでは、2006年よりテレビ東京『カンブリア宮殿』のレギュラーを務める。他にも、TBS『SASUKE』『激撮!密着警察24時』、NHK『スポーツ データ・コロシアム』など。 


本多新也 Honda Shinya

演劇集団円 所属

(公式プロフィールは↑をクリック) 

 

円演劇研究所を経て、2000年演劇集団円会員昇格。主な出演作として、舞台『マルフィ侯爵夫人』、舞台『オリュウノオバ物語』、映画『愛の流刑地』、映画『母べえ』、ドラマ『愛人の掟』、ドラマ『MR.BRAIN』などがある。

代表作に、ドラマ『MR.BRAIN』 / 舞台『魔女とたまごとお月様』(2012) / 映画『母べえ』


藤波瞬平 Fujinami Shumpei

 (公式プロフィールは↑をクリック)

 

 加藤健一事務所俳優教室、Studio Lifeを経て、フリーランスで活動。2015年に船岩祐太(演劇集団 砂地)と福圓美里(クロジ)と共にF³を結成。2016年から一人芝居や一般向けワークショップなど個人企画を立ち上げるなど、俳優・プロデューサーとして活動。主な出演作は、クロジ『きんとと』、演劇集団 砂地『Hamlet』、藤波瞬平一人芝居『審判』、F³『楡の木陰の欲望』、スタジオライフ『アドルフに告ぐ』、Utervision Company『マイサンシャイン』、演劇企画集団THE・ガジラ~1st satellite~『寒花』など。演劇集団 砂地は『Hamlet』『RUR』『令嬢ジュリー』『リチャードⅡ』に出演。船岩祐太との共同作業に『楡の木陰の欲望』『寒花』『二重の不実』がある。


永宝千晶 Nagatomi Chiaki

文学座 所属

 (公式プロフィールは↑をクリック)

 

 演出家栗田芳宏のもと、新潟を拠点として活動した後、2012年に文学座研究所へ入所、2015年に準座員となり、現在に至る。主な出演作品は、『冬物語』(ヨーロッパ5カ国7劇場ツアー) 『ハムレット2010』ポーランド公演(グダンスク国際シェイクスピア・フェスティバル)、『ペリクリーズ』、『THE WALL-ある寓話-』(アトリエ・センターフォワード)、『春疾風』(文学座本公演)、『フィルメーナ・マルトゥラーノ』(日本劇団協議会)など。また近年は吹き替えでも精力的に活動しており、劇場版『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』にてヒロインのレイ役に抜擢され、注目を集めている。

 


岩野未知 Iwano Michi

 

 1977年愛知県春日井市に生まれる。演劇企画集団 THE・GAZIRA年間ワークショップ生。演劇ユニットハツビロコウ『セルロイド』にて船岩祐太の演出を受ける。

主な出演作は、丸美屋麻婆豆腐(CM)、演劇企画集団 THE・GAZIRA『或る女』/ハツビロコウ『わが闘争』(舞台)、橋口亮輔監督『恋人たち』(映画)。

 


小山あずさ Koyama Azusa

 (公式プロフィールは↑をクリック) 

 

首都大学東京大学院理工学研究科にて、抗菌ペプチド遺伝子の分子進化について研究し、論文を発表。卒業後、無名塾入り。女優としての道を進む。近年の主な出演作は、無名塾本公演2012「HOBSON'S CHOICE」(12)、演劇企画集団 THE・ガジラ「ゴルゴン」(13)、演劇集団砂地「Hedda」(13)、THEATER Pityman「けいすけくん地獄」(16) 、NHK「デザイナーベイビー」(15)、フジテレビ「早子先生、結婚するって本当ですか?」など。


間瀬英正 Mase Hidemasa 

 

劇団青年座研究所にて研修後、オーディションを経て、2006年、演劇キック『きらめく星座(作:井上ひさし 演出:板垣恭一)』に出演、初舞台を踏んだ。

主な出演作に、水戸芸術館プロデュース『赤シャツ』、演劇企画集団THEガジラ年間WS公演『ロミオとジュリエット』、F3『楡の木陰の欲望』、わらび座『ハルらんらん』、ミナモザ『みえない雲』、オフィスコットーネ『生憎−それはただひとつの合図』、らくだ工務店『動かない生き物』、庭劇団ペニノ『太陽と下着の見える町(F/T 2009)』等、プロデュース公演や新鋭作家の話題作があげられる。

 


天乃舞衣子 Amano Maiko

 (公式プロフィールは↑をクリック)

 

1985年7月1日 神奈川県出身。2012年から本格的に女優業に専念。映像・舞台問わず積極的に活動中。近年の主な出演作品は【映画】「シマウマ」(16)「全開の唄」(15)「花と蛇ZERO」主演(14)【ドラマ】MBS/TBS「OLですが、キャバ嬢はじめました」レギュラー(16)NHK木曜時代劇「まんまこと~麻之助裁定帳~」(15)NHK「ビューティフル・スロー・ライフ」(15)【舞台】「ホテル・カルフォリニア」(16)@紀伊國屋ホールなど多数。14年に自身が主宰のユニット「みそじん」を立ち上げ15年4月からお座敷で1年間毎月ロングラン公演。第1回公演「ひなあられ」作・中島敦彦/演出・青山勝(劇団道学先生)を2016年9月風姿花伝にて上演。


小林春世 Kobayashi  Haruyo

 (公式プロフィールは↑をクリック)

演劇集団キャラメルボックス所属

 

神奈川県生まれ。中学時代を米国で過ごす。慶應義塾大学卒業後、再び渡米し就職 。帰国後キャラメルボックス俳優教室で学び、2011年、演劇集団キャラメルボックスに入団。俳優業の他に、英語指導や、バックパッカーとして世界中を旅した経験を生かしワークショップ等も行う。主な出演作は『トリツカレ男』、『広くてすてきな宇宙じゃないか』、『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』(以上キャラメルボックス)、『鳥取イブサンローラン』(□字ック)、ネビュラプロジェクト&ぴあプロデュース『ナミヤ雑貨店の奇蹟』、MMJプロデュース『昆虫戦士コンチュウジャー』。


吉田久美 Yoshida Kumi

 演劇集団円/on7 所属

 (公式プロフィールは↑をクリック) 

 

女優として舞台を中心に活動。主な出演作品は舞台『死の舞踏』、舞台『初夜と蓮根』、舞台『ま○この話』など。代表作品に舞台『地獄のオルフェウス』(2015) / 舞台『帽子屋さんのお茶の会』(2015) / TBS『浅見光彦シリーズ34 壺霊』

 

 

 


如月萌  Kisaragi Moe

 

神戸市長田区出身。【ハッカ】主宰、女優、トータルコンセプト、プロデューサーを担当。舞台芸術学院ミュージカル科卒業、アーティストうめ吉のバックダンサーなどでテキサスSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)などに参加、舞台の振り付けなども行う。小劇場では qui-co.、砂地、Pityman、青☆組、Oi-SCALE、スポンジ、などに出演。2015年に自身がプロデュースする演劇ユニット【ハッカ】を立ち上げる。旗揚げ公演「おつきさまがついてくる」では作・演劇に小栗剛(qui-co.)を招き、壮大で切ないストーリーとリリカルなセリフ+劇中音楽を全て生音、という演劇を打ち立てる。2017年4月に【ハッカ】2nd move「机島」作·角ひろみ 演出·山下由(Pityman)公演予定。


工藤さや  Kudo Saya

 カムヰヤッセン所属

 

2003年プロダンサーになるべく仙台から上京。軽い黒歴史を経て2007年より演劇活動開始。

劇団チョコレートケーキ『サウイフモノニ・・・』、ガレキの太鼓『のぞき見公演』『妹の唄』、

Mrs.fictions『伯爵のおるすばん』、ぬいぐるみハンタープロデュース『すべての犬は天国へ行く』、

かわいいコンビニ店員飯田さん『どりょく』『位置について』など多数出演。

2012年よりカムヰヤッセン所属。2015年劇団代表に就任。

近々スキューバダイビングの免許を取りたいと思ってます。

 


宍泥美 Shishi Doromi

(公式プロフィールは↑をクリック)  

 

1986年2月7日生まれ、大阪府出身。桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻修了後、舞台を中心にフリーランスで活動。演劇集団砂地番外公演『ナノクライシスポルノグラフィティ』(10)、黒色奇譚カナリア派『雨を乞わぬ人』(11)、ゲンパビ『キスミー・イエローママ』(14)、カムヰヤッセン「未開の議場」(14)「レドモン」(再演)(16)、ぬいぐるみハンタープロデュース「すべての犬は天国へ行く」(15)、ロデオ★座★ヘヴン『ドリームランド』(15)、くちびるの会「ケムリ少年、挿し絵の怪人」(16)、Pityman『しろいあさに心臓をちぎって』(16)など。

 

 


石山知佳 Ishiyama Chika

 

1986年6月20日生まれ、東京都出身。日本大学芸術学部卒業。特技は、ジャズダンスと水泳。主な出演作品は、舞台『ジャックとその主人』『ゲゲゲのげ〜逢魔が時に揺れるブランコ〜』『あかい壁の家』『グローバル ベイビー ファクトリー2』コンサート『黄色い部屋の秘密』『新春ロックコンサート』CM『ケイコとマナブ』など。